始まってんじゃねーか!!
どうも、つるきです。
ブログ始めてみます。
いやぁ、私けっこうブログに惹かれている人間でして。
なんか文章とか書いていたいんですよね。
いや、正確には、文章を書きたいんじゃなくて、
なにか自分からコンテンツを発信していたい。
そんな感じなんですよ。
だから、始めてみました。
~~~
私がインターネットビジネスに飛び込んでみようと決意したのは高校3年生のころです。
高校2年生のときに、大学か専門学校か、就職かっていう、進路の選択をせまられたとき、
自分の将来について一生懸命考えていました、
で、あとから知ったことなんですけど。
人間って、未来について考えるようになったから、今ほどストレスを感じるようになったらしいですね。
つまり、未来のこと考えてると嫌になるのが人間らしいんですよ。
で、自分の将来について一生懸命考えていた私は、当然負荷がすごくてですね。
半分病んでいたんだと思います。
高校2年生で「なんで生きてんだろう」とか「死にたくないってだけで今ここにいるのかな」とか
そんなふうに思いを巡らせていました。
結果的には、どうせなら好きなことに時間を割こうと思って、
他よりは興味があったパソコンについて知識を得るべく
プログラミングとかを習う専門学校に入学することに。
そして高校3年生で合格を聞いたあとで、
私はフリーランスという言葉を初めて知ります。(笑)
あるブログを見ました。
聞くに、どうやらブログ書いて稼いでるっていう、とんでもない個人が世の中にはいるみたいじゃないですか。
そのブログには、20万稼いでびっくりした体験談とか、
今では数億稼いでるとか。
カレンダーも時計もオフィスもスーツもいらない生活してるとか。
なんかとんでもないことばっか書かれていました。
ちなみに、そのブログ全然詐欺とかではなく、本当のことを書かれていてびっくりしました。
私が最初に出会ったブログ様がそんな…いわゆる本当のところで良かったなと思います。
話がそれました。
とにもかくにも、高校3年生の専門学校合格の確定後に、そんな世界があることを知りました。
そこで、ちょうど就職せざるをえない未来に不満と絶望を感じていた私は、
ネットを使ってフリーランスと言う生物になることを決意します。
そうして、専門学校に入り、
そこでコンピューターやプログラミング、ついでに簡単な心理学や投資の話のかじる程度に学んで、私は卒業します。
高校時代に就職に絶望して拒絶反応を示していた私は、
クラスメイトのほぼ全員がどっかの会社に就職するなか、
就職しないという選択肢をひとりとります。(笑)
当時私はネットで稼ぐ!食う!と生きごんでおりましたから、
とにかく夢中になっていれば稼げると信じていました。
この話を、周りから「なぜ就職しないのか」と聞かれるたびにしていたので、
ネットで個人で稼ぐという姿勢をとっているだけでなんかすげーって感じにみられていたことを今でも覚えています。
卒業後、無職になり、しばらくは孤軍奮闘していました。
しかし、結果、稼げていませんでした。
別の副業では、1回の作業で5000円ほど稼いでいたり、
3か月使って5万円ほどの収益を出していたりと、
見るところによっては順調でした。
しかし、労力と収益の観点から見ると、あまり理想的とはいえず、
なんだったらバイトしてた方が効率よくね?とさえ思う感じでした。
おーまいがー。
そして、卒業からやく半年でやっとこさ、重い腰をあげてフリーターになります。
(道中で最後に落ち着いたバイトとは関係ないバイトをいくつか経験していますが、尾の話はまた別の機会にでも。)
そうしてこうして、なんだかんだあって、あっという間に今に至ります。
今では、ブログ運営(このサイト。あと別にもう一つ持とうかなと思っています。)とか、
とあるネットワークの副業をやってたり、転売っぽい卸みたいなのをしてたり、
スーパーで品出しをしながら、マイペースに生きております。
趣味はカラオケやゲーム、あとはけものフレンズというアニメのキタキツネっていうキャラを推してたり。そんな人見知りをやっています。
これからこのブログでは、なんかの備忘録や体験談などを書き綴りつつ、
あわよくばアドセンスっていうGoogleの広告枠を得て
ちょっとお小遣い稼いでみるかみないかー?みたいなことを考えています。
ちなみに、このブログをガチ収益化する気はあまりないです。
継続できることを最重要点として運営していくつもりです。
あ、でもあわよくば私つるきのことを少しでも多くの人に知ってほしいってはありますね。(笑)
さみしがりなので、1人でも多くの人に、私つるきのことを覚えてほしいし、なんだったら好きになってほしい。
こんな自己顕示欲を併せ持った、細々とした20代ですが、
よければかわいがってください。
話が長くなりました。
(ほんとはもっとあっさり書く予定だったが、思いのほか書きなぐってしまった…(笑))
最後になりますが、今後ともよろしくお願いいたしますm( _ _)m
以上、ここまでも、これからも
つるきがお送りしました。
あ、またちゃんと自己紹介の記事を別に書きますね(笑)
ではでは~ ( ・ω・)ノシ