朝にやってはいけないルーティン5選
というものを学んだので、自分用に記事にしてみます。
誰の役に立つのかと言えば、こんな方です。
- 朝のルーティンを検討中の方
- 朝の時間を効率的に使いたい方
- 朝が苦手だなという方
当てはまる方は必見の内容かと思います。
Contents
朝やってはいけないこと5選
※なお、今回の知識もろもろは以下の動画様から学びました。内容もほとんど動画様の内容と同じです。たぶん、動画の方がわかりやすいと思います。
※動画は、テンポよく話してて面白く、「お堅い内容」とは遠くかけ離れています。
起きてから3時間を活用しない(しろ)
起きてから3時間の間は、なんか素晴らしい時間です。
例えば、AM7:00に起きたら、AM10:00までの時間ということです。
この「起きてから3時間」の間は、なぜだか、昨日めんどくさく感じた作業とかもなんなくこなせちゃう、魔法の時間なんです。
そもそも人間は、
- 午前中は論理的思考をする時間
- 午後は、感情的思考をする時間
なんです。
なので、午前中に勉強や仕事を終わらせて、午後は趣味をしてみる、なんて時間の使い方をしたほうがいいんですね。
学校の授業とかも、午前中に半分以上の授業を終わらせますもんね。
また、午前中は作業興奮が発動しやすい時間のようです。
※作業興奮…行動してからやる気が出てくるあの現象のこと
ふむ、これは為になりますね。
朝起きても水を飲まない(飲め)
朝起きたら、とりあえず水を飲んでおいた方がいいそうです。
というのも、水を飲むと、腸が活性化されて、体が起きるモードになるそうで。
体を起こすための水なんですね。
体が起きてない状態で何か食べたら、体がびっくりしちゃいますよね。
何か食べるためにも、とりあえず水ということです。
また、冷たい水は目を覚まし、吸収効率も高いですが、胃腸への負担も上がるので、水温は好みの温度に調整しましょう。
なんでもいいから早く目覚めたい!という方は冷たい水を。
少しずつ、負荷が少なくて済むように目覚めたい!という方は白湯がいいです。
1日の予定を立てない(立てろ)
朝に1日の予定を立てると、その日1日がとても有意義な日になります。
○時~○時はこれをやる。
…みたいな具合に、箇条書きで簡単にその日の予定を立てちゃいましょう。
これをやるのとやらないのとでは、1日が終わるときがなんか違います。
予定を立てていれば、今日1日頑張ったなぁみたいになれますが、予定を立てていなければ、今日もなんかダラダラすごしちゃったなぁ、となります。
箇条書きした予定をクリアしていく達成感は、なんか気持ちのいいものです。
なにかに予定を書いておかなければ味わえない、達成感があります。
1日ダラダラしていても、疲れてしまうだけなので、朝起きたら1日の予定を書き出してクリアしていきましょう。
起きると決めた時間の7~8時間前に寝ない(寝ろ)
朝起きるのが苦手な人に朗報です。
起きると決めた時間の、だいたい7~8時間前に寝ると、スムーズに起きれちゃうらしいですよ。
例えば、朝7時に起きると決めたら、23時~24時くらいに寝ちゃうということですね。
え、寝るの早すぎない?と思うかもしれませんが、よく考えてみてください。
- 寝る前のスマホの時間、無駄じゃないですか?
- 寝る前の作業、早起きして朝にこなした方が、なんかスムーズにできそうじゃないですか?
また、アラームも設定しない方がいいそうですよ。
アラームは体を無理やり起こすものですよね。
朝が強い人は、アラームを設定せず、自分の気持ちいいタイミングで起きるんですね。
アラームを使わずにこの時間に起きる!というのは、繰り返せばできるようになります。
(僕も練習して、だいたい7時~8時にアラームなしで起きれるくらいにはなれました。)
どうしてもこの時間に起きなければ、という事でない限りは、アラームは設定せず起きてみましょう。
起きても日光を浴びない(浴びろ)
朝起きたら、何が何でも日光を浴びたほうがいいですよ。
起きただけでは体は起きません。日光で初めて体は起きてきます。
よく考えてみれば、電気が使えるようになったのって、人類史では超最近のことですよね。
電気の時代よりも、日光を浴びて「お、朝だな」と判断してた時代の方が、途方もなく長いわけです。
つまり、人間の体は
日光を浴びる=朝だ。
と判断するようにできているんですね。
「あ、電気の光だ」といって起きることはないです。まだ人間の体はそんなに電気の光に順応していません。
朝起きたら、日光を浴びましょう。そうすれば体も起きてきますよ。
~~~
以上です。いかがだったでしょうか。
まとめるとこうです。
- 起きてから3時間を有効活用しよう
- 起きたら水を飲もう
- 朝のうちに1日の予定を簡単に書いちゃおう
- 起きると決めた時間の7~8時間前に寝よう
- 体を起こしたいなら日光を浴びよう
たぶん、これを知ってから実際に実行する人は、10%くらいの人なので、ぜひやってみてください。
朝が苦手な家族や友人に朝強いぞマウントがとれますよ。
実際、ひとつでもやってみると、なんか朝が違います。
僕は違いました。朝からイキイキできました。
改めて、今回内容を参考にさせていただいた動画様を乗せておきますね。
改めてみると、おぉそういうことね、と納得できます。
最初の1分だけ見るのでもオススメです。
(この人の動画好きだ…(笑))
では、今回はこの辺で。
またね ノシ