雑学

【今更だけど】やる気を科学的に出す方法【やる気が出ない人へ】

やる気にあふれて燃えてる人の画像

どうも、つるです。

なんとなくブログ記事書きたくなったんで、ここいらでいっちょフランクに「やる気を出す方法」について書きたいと思います。

知ってる人はいいんですけど、知らない人は知るだけで簡単にやる気を出せるようになります。科学的にやる気出せるので、効果はもはや強制です。

そんな長くならないようにサクッと書くんで、ぜひ最後までお読みくださいませ。

やる気を出すには、動くしかない

結論ですが、やる気を出すには動くしかないです。

人間ってとても非効率的で、動き出さないとやる気って出ないんですよね。

例えば、仕事し始めたらめっちゃやる気出てるのに、仕事し始めるまでがやる気なくてツライ…みたいな。

学生の試験勉強もまったく同じです。勉強しだすまでが一番つらい。勉強し始めたらあれよこれよと手が進むのに、です。

脳の構造的にそうなる。仕方ない

人間の脳みそって「あ、コイツ動き始めたな。よっしゃやる気だすかぁ」みたいな感じなので、本当に動き出さないとやる気とかでないようになってるんですよね。

一見すると非効率的なのですが(僕もそう思います)、実は人間の脳みそって「下手に動いてけがしたら危ない」って考えを持ってるんですよ。

簡単に言えば、なるべく現状維持を望んでいるわけです。現状維持で生きていけるならそれでいいじゃん?な考えをしてるのが、人間の脳みそです。

現状維持最高!と思ってるのが人間の脳みそなので、わざわざ動く前からやる気なんか出さないわけです。

やる気を出すには「動き始めよう」

ではどうやってやる気を出すのか?

簡単です。少しでも動き出せばいいのです。やる気が出る条件が「動き始めたら」なので。

勉強だったら、本の1ページを開くとか、椅子に座って机に向かうとか。仕事だったら、最初の作業を始めてみる、とかですね。

その時はやる気がまだ出てない状態なので、たぶん最初が一番ツライと思います。でもやり始めたらやる気がジワジワ出てくるので、だんだん苦しみは抜けていきますよ。

結論:やる気が出るのを待つんじゃだめなのよ

まとめます。

  • やる気は動き出さないと出ない
  • やる気は動き始めてから出る
  • 現状維持したい人間の脳みそがそうさせている

やる気を出すには、ちょっとでも動き始めることです。もうね、叫んででも動き始めるべきなんですよ。

作業したい。でもやる気が出ない。そんな時は「うぉぉぉおおおお!」とか叫びながら立ち上がって、意を決した戦士のごとく椅子に着いてみる、とか。

本当にね、最初ちょっと動き出すだけでいいんです。それでやる気が出ます。やる気は後からついてくるのです。

…でも、やる気がない初期の「初めの一歩」が一番つらいんですよね。わかりますよ…。

知っちゃったからには、ぜひ最初のやる気がなくて動けない自分に打ち勝っていきましょう!僕も苦手なんですが、頑張りますからぁぁ!!(笑)

…一緒に頑張りましょ?ね?

 

終わり

 

余談:近況報告

最近スプラトゥーン3を買いました。むっちゃやってます。

しかも、サーモンランっていう対CPUのモードばっかりやってます。スプラトゥーン買ったなら対人戦を楽しめよおまえ…って感じですよね。

もうね、みんな強いんですよ。ちょっと戦って、みんなくそ強くて降参ですよ。おかしいなぁ、ゲームシステム的には同じ強さの人同士でぶつかるハズなんだけどなぁ。強いんだよなぁ、みんな。

あと、スプラトゥーン面白すぎて、最近寝る時間が1時間遅れ始めてます(やる前とくらべてね)。今まで12時に寝てたのが、最近は1時に寝てます。だめじゃん。

みなさんも、スプラトゥーンをするときは、就寝時間が遅れないように注意しましょうね。マジで一瞬で生活リズム崩れますよ。

面白すぎるゲームは、度を超えると生活習慣を壊してきます。マジで。本当によくない…(笑)

まぁ、スプラトゥーンやめないけどね!

おわり。完読に感謝 m( _ _)m